当院の概要
間中病院の理念
間中病院の基本方針
- 質の高い安全な医療サービスの追求
- 他の機関と協力し、継続的な医療の提供
- 人権と個人情報保護への配慮
- 自らを磨き生きがいのある職場作りの推進
- 新たな医療ニーズに対応する経営基盤の確立
間中病院の概要2019年4月1日現在
法人名 | 医療法人社団 綾和会 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名 | 間中病院 | ||||||||||||||||||||||||||||
開設 | 明治39年(1906年) 5月 1日 | ||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒250-0012 神奈川県小田原市本町4-1-26 Tel 0465-23-3111(代) Fax 0465-23-3113 |
||||||||||||||||||||||||||||
理事長 | 横田 通夫 | ||||||||||||||||||||||||||||
名誉院長 | 間中 信也 | ||||||||||||||||||||||||||||
院長 | 小澤 典行 | ||||||||||||||||||||||||||||
看護部長 | 岩本 亜紀 | ||||||||||||||||||||||||||||
病床数 | 地域包括ケア病床 45床 回復期リハビリテーション病床 45床 |
||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科(循環器内科、一般内科、消化器内科)・脳神経外科・脳神経内科・整形外科・皮膚科 専門外来:頭痛外来 |
||||||||||||||||||||||||||||
看護体制 | 10対1 | ||||||||||||||||||||||||||||
外来患者数 | 1日約200名 | ||||||||||||||||||||||||||||
救急指定 | 2次救急、月平均100件 | ||||||||||||||||||||||||||||
施設基準 |
基本診療料の施設基準等・地域包括ケア病棟入院料1 ・回復期リハビリテーション病棟入院料1 ・診療録管理体制加算2 ・医療安全対策加算2 ・感染防止対策加算2 ・療養環境加算 ・看護補助者配置加算 ・体制強化加算 ・データ提出加算1 ・医師事務作業補助体制加算1(30対1) ・入退院支援加算2 ・機能強化加算 ・救急医療管理加算特掲診療料の施設基準等・在宅療養支援病院 ・在宅時医学総合管理料及び施設入居等医学総合管理料 ・入院食事療養費(1) ・点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術 ・胃瘻造設術 ・人工肛門造設術前処置加算 ・脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術 ・CT撮影及びMRI撮影 ・地域連携診療計画加算 ・脳血管疾患等リハビリテーション(1) ・運動器リハビリテーション(1) ・在宅がん医療総合診療料 ・がん性疼痛緩和指導管理料 ・がん治療連携指導料入院時食事療養費に係る食事療養の費用の額の算定に関する基準・入院時食事療養(Ⅰ) |
||||||||||||||||||||||||||||
職員 |
総数 211名 |
||||||||||||||||||||||||||||
医療設備 | MRI(1.5T及び0.3T) CT X線一般撮影 透視装置 マンモグラフィー 超音波診断 電子ファイバースコープ 脳波計 他 |
||||||||||||||||||||||||||||
教育・研修受入校 | 看護部:小田原看護専門学校 リハビリ部:富士リハビリテーション専門学校 国際医療福祉大学 東京医薬専門学校 薬剤部:横浜薬科大学 栄養科:小田原短期大学 その他、多数受入れ実績あり |
||||||||||||||||||||||||||||
関連施設 | アイリス ケアマネージメント アイリス 訪問看護ステーション |
周辺環境について
箱根・伊豆を間近にし、風光明媚にあふれ、療養環境に優れているとともに、働く人にとっても住みやすさ抜群の自然環境。 都心から近くアクセスが便利、新幹線を始めとする複数の鉄道各線が乗り入れています。
関連施設のご案内
アイリスケアマネージメント
介護を必要とする方やご家族の方のご要望に合わせて利用者に最適のケアプラン(介護計画)をマネージメントします。居宅で介護保険サービスを受ける方をサポートする…それが私たち「ケアマネージャー(介護支援専門員)」です。
サービス内容
- 市区町村に提出する介護認定申請手続きの代行をします。
- 介護度認定後、利用者の方の最適な介護サービスをご本人やご家族の方とともに考え、ケアプラン(介護計画)を作成します。
- 介護保険サービスがケアプラン(介護計画)通りに実施されているかどうか見守ります。
- 利用者の方の状況に応じたケアプラン(介護計画)を見直したり、介護度の変更手続きをします。
営業日・営業時間
- 月曜日から金曜日の、午前9時から午後5時まで。
土曜日、日曜日、祝祭日はお休みです。 - 年末年始の休日は、12月31日~1月3日です。
〒250-0012
神奈川県小田原市本町4-1-26 間中病院内
電話:0465-22-3167
FAX:0465-22-3160
アイリス訪問看護ステーション
どんな障害をもっていても、どんな病気であっても、自宅での暮らしが出来るようにしたい方を主治医と連携し、ご本人やご家族の方々と ご一緒に考え、よりよい看護やリハビリテーションについてお手伝いいたします。
看護サービス内容
- 健康状態の観察
- 日常生活の看護
- リハビリテーション
- 認知症の看護・介護・相談
- 医師の指示による処置
- 介護方法・介護用品に関するアドバイス、社会資源の活用
- 病状変化時の24時間対応
申込方法
- かかりつけ医の指示書が必要になります。
- 所定の申込書をご記入の上、ご本人とご家族とともに、
スタッフが看護内容や費用についてプランをたてます。
営業日・営業時間
- 月曜日から土曜日までは、午前9時から午後5時まで。
日曜日はお休みです。 - 年末年始の休日は、12月31日~1月3日です。
〒250-0012
神奈川県小田原市本町4-1-26 間中病院内
電話:0465-22-3157
FAX:0465-22-3160
患者さんの権利
私たち間中病院では、医療の中心はあくまでも「患者」であることを深く認識し、
患者さんの権利を尊重いたします。
- 個人として常にその人格が尊重されます。
- 良質な医療を平等に受けることが出来ます。
- ご自身の病気や治療について、わかりやすい言葉や方法で十分な説明を受けることが出来ます。
- ご自身が受ける医療を自ら選択あるいは拒否すること、また主治医以外の意見(セカンドオピニオン)を聞くことが出来ます。
- ご自分が受けている医療について、分からないことがあれば質問することが出来、必要な診療情報を受け、カルテ等の開示を求めることが出来ます。
- プライバシーは常に保護・尊重されます。
病院からのお願い
- 自身の体調に関する情報(既往歴、特異体質などについて)を職員に正しく伝えるようにしてください。
- 医療に関するご希望を積極的にお伝えください。
- 検査に関し希望する事柄があれば事前にお伝えください。
- 他の方の迷惑となる行為は、慎んでいただくよう、ご配慮お願いいたします。
- 地域病院との連携を行っております。病状の回復状況等により他病院へ転院をお願いすることもあります。
アクセス・駐車場
〒250-0012
神奈川県小田原市本町4-1-26